-
以前ブログで紹介したフジタ(藤田嗣治)のアトリエに再び行ってきました。
アトリエのあるVilliers-Le-Bâcleはパリ郊外に位置する閑静な場所です。パリからは車で約1時間ほど。高速を降りると、パリの喧騒がぱったりとやみ、心地いい森の中を道路が進んでいきます。通っていると、ああ、いいな、とつい思ってしまう場所でした。
フジタのアトリエは、Villier de Bacle市が最後の妻であった君代夫人から譲り受けたもので、市が管理しています。名は聞いたことがあるものの、詳細までは知らない訪問者のために初めは(あるいは終わりに)簡単なビデオを見ます。日本語字幕付きなので、よくわかります。
外観。窓が開いていますが、この建物はもともと2軒隣同士になったものをフジタが買い取り、大きな工事をしたそうです。隔てていた壁を貫通させて、2軒をつなげました。そして、この大きな窓は、彼が工事をさせて開けさせたもの。
フジタがここのアトリエに住み始めたのは、かれの最晩年1961年から1968年の7年間。75歳から83歳の時と考えると、いつまでたっても精力的に活動していた芸術家だったと痛感します。
中は一切写真撮影禁止。だからこそ、行った人でないと見ることができませんので、より一層行く価値が出ます!
例えば、こんなものを見ることができます。
フジタの日常生活で使っていたもの。かき氷を作る機械なんかもあって、フジタもまた外国に住む日本人なんだなとしみじみ。
ドアはすべて木製で素晴らしい彫刻がしてある、アンティーク。聞いてみると、世界各国を旅していたフジタは、ところどころで気に入ったものを購入し所有していたそう。アトリエのドアは、ほとんどがスペイン旅行の際に買ったものらしく、そのため、すべてサイズが違います。ドアのサイズに合わせて、家の出入り口の大きさを変えさせた!さすが、芸術家。こだわりが違います。
フジタは画家だけでなく、衣服を作ったり、陶器も作っていました。トレードマークであるちょび髭をそるための鏡の木枠も彼の手作りでした。
3階建ての屋上が彼のアトリエです。まず目に飛び込んでくるのは、フレスコ画。フレスコ画は、壁画の一つで、壁に塗る漆喰が乾かないうちに水彩で描く技法です。濡れた下地の上に描く技法かつ、乾く前に描かなければいけないので、特殊な練習が必要です。
実はこの壁画は、、みゅうのシャンパーニュツアーでも訪れる、ランスの藤田礼拝堂のフレスコ画をかくために、フジタが練習したものなのです。
それ以外にも、フジタのステンドグラスをデザインするための机、彼のアトリエの模型の数々、ミシン、などなど。彼の多彩な才能に驚くばかり。
ちなみに、このアトリエにあるものは、すべて彼が生前につかっていた本物。
複製は一切ありません。フジタの絵画も、2枚あります。ここでしか見られないものです。彼の付き合ってきた女性3人がモチーフになっている3美神。
格闘家たちが並び、「誰と勝負する?」といっている絵画。
フジタファンなら必見です。
(渦)
再訪 レオナール・フジタ(藤田嗣治)のアトリエ
2016-02-26
最新記事