北欧のオーロラを見に行こう!

北極圏に浮かぶ幻想的なオーロラ体験
北極の空に描かれる光のカーテン。天体の極域でしか見ることのできないオーロラは自然が生み出す神秘的なライトショーです。雲のない天空を幻想的な光が支配する、その光景は生涯忘れられないものとなるはず。
ローマ神話に登場する暁の女神アウローラがその名の由来とされるオーロラ。その光はかつてバイキングたちの道しるべにもなったと言われています。
冬のシーズンは北極圏に近い国、フィンランドでオーロラを探す冒険に出かけてみませんか?
大好評![みゅう]のオーロラツアー《ロバニィ》&《サーリィ》
オーロラを探す冒険へ!お申込みはこちらから
レヴィのキートス号も予約できます
スキーリゾートとして有名なフィンランドのレヴィ。北極圏にあるこのレヴィを基点にして、オーロラを探しに行くバスツアー「キートス号」も予約できます!
フィンランドで観る!オーロラのポイント
★日常の中で観るオーロラ★
オーロラの観測が可能な場所は「オーロラベルト」と呼ばれる高緯度の地域。フィンランドはじめ、北欧では現地の人々の生活圏内でオーロラを観ることができる、という大きな利点があります。首都ヘルシンキには日本からの直行便も運航しており、アクセスも容易です。
★オーロラが観られる時期や時間帯は?★
統計で見ると一番夜が長くなる12月から1月、2月、3月と晴れる日が増えるにつれ観測できる確率が増えていきます。フィンランドのオーロラは比較的夜の早い時間帯から観賞できるのもポイントです。オーロラの発生時間帯は18時ごろから。生活時間帯にオーロラが観られるのです。観測確率が高い時間が、時差の関係で、午前24時~午前4時頃となる北米・カナダに比べてかなり早い時間となりますね。
[みゅう]の現地発ツアー、「オーロライナー」でもオーロラの出現を待つ時間帯は21時~24時頃。
ホテルへの帰着時間も24時~25時となり、体力的に負担が少ないのが嬉しいですね。
ロヴァニエミでは、オーロラ観測地のスノーホテルにそのまま宿泊できるツアーもございます!
★寒さは比較的緩やか!?★
他にオーロラ観測地として知られるアラスカやカナダなどに比べると、フィンランドは比較的気温が高めで、寒さは穏やかとなります。(といっても寒いですが・・・)
それでも北米は-30度になることも珍しくありませんので、現地の人々が生活している範囲内の気温でオーロラが観れる、ということになります。
極寒の地、しかも夜ということで防寒対策が気になるところですが、オーロラが出現するまでは暖かい場所で待機していただくことになりますので基本は「重ね着」です。
もちろん、外はかなりの寒さですので、暖かいジャケット、耳の隠れる帽子や手袋などの防寒具は必須です。
靴はくるぶしが隠れる丈の滑りにくいスノーシューズやトレッキングシューズがおすすめです。
また凍傷を避けるため、外に出る際はなるべく肌の露出する部分がないようにしましょう。
★オーロラが出現しなかったら・・・★
オーロラは自然現象。研究機関の統計によると遭遇率はシーズン全体を通してみた場合に3日に1回の割合といわれています。(3日いれば必ず見られるというわけではありません...)
[みゅう]のツアーでは、残念ながらオーロラを見ることが出来なかった場合でもお楽しみいただける内容となっています。
★日中の観光も楽しめる!★
生活圏内でオーロラを観賞できるフィンランドでは、オーロラ観賞だけでなく旅の楽しみも様々。
ロヴァニエミではサンタクロース村を訪ねたり、犬ぞりやトナカイぞりなど、この地方ならではのアクティビティも充実しています。シンプルな北欧デザインのグッズやお土産探しもおすすめ!
★オーロラの写真撮影について★
オーロラの撮影には以下の準備をされておくと便利です。
①三脚
⇒暗闇での撮影となりますので三脚がないと写真がブレるようです。
②事前のカメラの設定
⇒基本的な設定は観光が始まる前に完了しておくことがベストです。
③暗闇での撮影の練習
⇒暗闇での撮影となりますので、モードの微調整やシャッター位置の確認など、事前に充分に練習をしておかれることをお勧めします。
![]() |
![]() |
![]() |
ネリムホテル上空のオーロラ | オーロラに照らされるスノーホテル | スノーホテルとオーロラ |
雪と氷で作られた「スノーホテル」って?
北欧ならではの芸術的でユニークなホテルです
「スノーホテル」はその名の通り、本物の雪と氷で作られた北極圏ならではのホテルです。
ロヴァニエミ発のオーロラ・アドベンチャーツアーではそのスノーホテルでオーロラを観賞。ホテル内も見学できます。さらにホテルに宿泊できる現地ツアーもございます!
大きなカマクラのような室内には氷で作られたベッドが。さらに雪の家具、寝具はトナカイの毛皮と、北極圏らしいユニークな宿泊体験ができます。芸術的な氷の彫刻や繊細なデザインで飾られたホテル内には幻想的な雰囲気が漂うチャペルや、クールな「アイスバー」(もちろんグラスは氷!)など、北欧の国独特のエキゾティックなムードを高めてくれます。
このホテルの特別体験のひとつが「スノーサウナ」。[みゅう]オーロラツアーでは、雪と氷で作られたこの不思議なサウナを体験できるプランもございます。
※12月はスノーホテル建設中のため内部見学はできません。建設中のホテル見学となります。
![]() |
![]() |
![]() |
ユニークなスノーホテル | 幻想的なライトが美しいアイスバー | 繊細なデザインが施されています |
⛄オーロラツアーデスクもご利用ください❄️

ロヴァニエミのツアーデスク
オーロラツアーの出発場所となっているホテルに、期間限定でツアーの出発時間にあわせてツアーデスクがオープンしています。現地ツアーや滞在中のご相談などにぜひご利用ください。
ロヴァニエミ
【場所】サンタクロースホテルのロビー内(住所:Korkalonkatu 29 Rovaniemi 96200)
【営業時間】18:40~19:00 ただし、「ディナー付きプラン」と「ディナー&スノーサウナ体験プラン」が催行されない日は、「スタンダードプラン」の出発時間に合わせて20:40-21:00の間のみの営業となります。※時間は事情により予告なく変更される場合があります。
【開設期間】2019年12月1日~2020年3月17日
サーリセルカ
【場所】サンタクロース・トゥントゥリホテル メインビルのロビー内(住所:Lutontie 3 Saariselka 99830)
【営業時間】9:00~11:00 / 14:00~16:00 ※時間は事情により予告なく変更される場合があります。
【開設期間】2019年12月1日~2020年3月16日
ロヴァニエミとサーリセルカの移動に便利な路線バス
ラップランドの町、ロヴァニエミとサーリセルカを結ぶ路線バスがあります。
毎日運行しているので、2つの町の移動に大変便利です。