-
ボンジョルノ!フィレンツェのガイドの伊藤裕紀子です。
今日はウッフィツィ美術館のボッティチェッリ作「春」に描かれた花々について書きたいと思います。
「春(プリマヴェーラ)」はボッティチェッリが「ヴィーナスの誕生」よりも数年前に描いた作品です。
オレンジの実が生る森を背景に8人の登場人物が横にずらりと並び、多くの草花が地面や人物の服の上に表現されています。
小さな花や植物が一面に広がる模様のことを、千花模様(せんかもよう)またフランス語のミルフルールという名で呼びます。イタリア語ではミッレフィオーリですね。
もとは中世後期〜ルネッサンス初期のタペストリーの模様として使用されていたモチーフです。
ボッティチェッリの「春」は暗い背景の手前にくっきりと描かれた人物像が、ほぼ横にずらりと並んでいます。立ち位置にしても背景にしても空間の奥行きを表現していないので、平坦な感じになり、その点も「タペストリー」のようだと見られています。
プリマヴェーラの画面には500種類以上の植物、190種類ほどの花(うち130種類は特定可能)が描かれています。
どのような花が見られるのでしょうか?いくつかの資料を読んだところ下記の花の名前が載っていました。
薔薇(愛のシンボル)
忘れな草
アイリス(フィレンツェの都市の紋章になっている花)
矢車草
きんぽうげ
ケシ
マルゲリータ(フランス菊)
すみれ
ジャスミン
オオバコ
クリスマス・ローズ(昔、精神病の薬と信じれれていました)
カモミール(ハーブティーで有名ですね)
苺
忘れな草は神様が万物に名前を与えた時に、この花が小さな声で神様に「私のことを忘れないで」と訴えたので、この名前になったという伝説があります。
ところで場面の右から2番目の人物クロリスの口からこぼれ落ちている花は何でしょうか?
これは薔薇とアネモネです。
花の名前はギリシャ語のアネモス(風)から由来していて、ラテン語のアニマ(魂、生命のひと吹き)につながっているんだとか。
またアネモネは、古代エトルリアの時代から死のシンボルとされてきました。
古代神話ではヴィーナスの恋人アドニスが猪に突き殺された時に、アドニスの血で染まった地面からアネモネが咲きいでたとされます。
オウィディウスの「祭歴」では、クロリスは風の神ゼフュロス(プリマヴェーラの場面の右端にいます)から逃れ、ついに捕まって抱きしめられた時に花がクロリスの口から溢れ出て彼女は花の神フローラに変身します。
ならば死のシンボルであるアネモネは、クロリスが一回死んで新しく生まれ変わることを示しているのでしょうか?
花言葉やシンボルとしての意味を考えていくと果てしなく深読みできそうですよね。
「プリマヴェーラ」の作品の前には柵がなくガラスが張られています。可能であれば他の人の鑑賞の邪魔にならないように、作品に近づいて緻密に描かれた花の様子も観察してみてください。
イタリアの花言葉を、イタリア芸術「プリマヴェーラの花々」から学ぶ!
2020-12-04
最新記事