イタリア名物(?)ストライキ みゅうローマ みゅうベネチア ブログ記事ページ

みゅうローマ みゅうベネチア ブログ

<< カテゴリ内の前のページ カテゴリ内の次のページ >>

    イタリア名物(?)ストライキ


    2025-01-09

  • イタリア語ではショーペロ(Sciopero)
    鉄道、バス、メトロ、トラム、タクシー、空港、博物館、学校、一般企業などあらゆるところで行われます。
    ストライキの権利は法律で守られているので、結構頻繁に実施されますね。

    とはいっても、ストを行う労働組合に所属していない人は参加しないため、必ずしも完全に街の機能がストップするというわけではありません。

     ストライキの対象も、
    ・鉄道のみ
    ・地域公共交通機関(バス・メトロ・トラムなど)のみ
    ・博物館のみ
    ・全国で行われる大規模なもの
    ・一部の州や都市のみの小規模なもの
    ・24時間スト
    ・8時間スト
    ・4時間スト
    など様々なパターンがあります。

     

    列車やバスでは、キャンセルや間引き運転・大幅な遅延となる可能性があります。
    特に日常生活に欠かせない公共交通機関で行われるときは自家用車が街にあふれ大混乱ですね(笑)

    しかも、困ったことにほぼ月1回行われています。月曜や金曜日に実施されることが多いでしょうか。
    ニュースや新聞、イタリア交通省のHP、各交通機関の公式HPでもお知らせされるので、常にチェックしておくことをおすすめします。

     

    大体1か月~1週間くらい前までには、実施日や実施時間帯が発表されます。
    しかし、ストライキ予定といっても必ずしもすべてが実施されるわけではありません。スト回避に向けた労働組合との交渉次第では日程や時間の変更がある場合もあります。
    例えば、2024年の12月13日の公共交通機関のストライキでは、予定3日前時点では24時間ストの予定が交通大臣により4時間ストに短縮となったと報道されていましたが、前日には一転、交渉決裂・24時間ストとなりました。

     

    対応策としては、ストライキの日はあらかじめ決められた運行保証時間内に移動する徒歩移動が可能なエリア内で観光するようにしましょう。
    運行保証時間帯は大都市だと6:00~9:00/18:00~21:00、車移動が多い地方都市だと6:00~9:00/12:00~15:00など、都市や交通機関の種類によっても違います。

    どうしてもストライキ中に長距離移動しないといけない場合は、Flixbusなどの長距離バスのご利用も併せてご検討ください。レンタカーはイタリアの交通ルールや返却ルールなど条件が難しい場合もあるため、あまりおすすめできません。

     

    Trenitaliaでは、ストライキページから運行保証された列車の一覧がPDFでダウンロードできます。
    ・Treni a lunga percorrenza(長距離・高速列車)
     quiと書かれたところをクリックしてください。
    ・Treni regionali(普通/急行列車)
     州ごとにPDFで表示されます。見たい州を選択してください。
     ferialiは平日ダイヤ(月~土曜)、festiviは休日ダイヤ(日曜・祝日)です。

     

    各都市の公共交通機関HP

    ローマ:ATACCotral

    ミラノ:ATM

    フィレンツェ:Autolinee Toscane

    ナポリ:ANM

     

    ツアーにご参加を予定されている場合や飛行機や列車に乗る予定の方は出発にかなり余裕を持って、集合場所や駅・空港に向うことをおすすめします。
    タクシーもつかまりにくいのでお気をつけください。

     

    ストライキの最新情報は、みゅうイタリアの公式X(@myu_italia)でも随時お知らせしておりますので、是非チェックしてみてください!

     

    みゅうローマ

     

    ↓みゅうローマのSNSはこちらから↓
    ★ X
    ★ Instagram


<< カテゴリ内の前のページ ブログ記事一覧へ カテゴリ内の次のページ >>

最新記事